ライフルスコープのカタログ・スペックの読み方です。
関連する質問が多いので、Sig Sauer Tango4 4-16×44 FFP ライフルスコープ を例に解説します。
カタログ・スペックの各項目、上図にないスペック、名前のないスペックの順になります。
「スコープの話」カテゴリーアーカイブ
レーザーボアサイターを使ったスコープ調整 20200604改訂
レーザーボアサイターを照射したターゲットシートです。1マスが1cmになります。
【2020年6月4日 追記】
ボアサイターの使用に際して 少なくとも10m以上の距離が必要です。
スコープには 上下左右の調整限界があります。
距離が短すぎると スコープの調整範囲を超えてしまい、レティクルを合わせることができません。
適切は距離は、使用する弾丸など使用環境により異なります。
詳しくは後述していますのでご覧ください。
Field of View (FOV) 単位はフィートと角度
ライフルスコープのカタログ値で記事を書こうと思ったのですが、長くなりそうな Field of View を最初に書きます。
Field of View は略して FOV または F.O.V と表記されます。
記事の内容は ①FOVを画角(角度)に換算、②フィート・ヤードをメートルに読み替え となります。
なお、出てくる値は 小数点以下第三位を四捨五入 しています。
#FOV #FieldofView #ライフルスコープ
#エアライフル @mtada_1965 #mmoptics #airsoftjp
#milsim #airsofter #airsoftgun #tactical #hunting
#hunter #rifle #rifles #sniperrifle #airrifle
#riflehunting #scope #scope_japan #scopes #dotsight
#ライフル #散弾銃 #ショットガン #ガスガン #サバゲ―
ミルドットを使って距離を計測・弾着補正まで
ミルドットレティクルで距離計測から弾着補正まで を記載します。
皆さん状況が異なるので、例を多くなりますがご自身の状況に合うように読み替えてください。
Nikon Prostaff P3 4-12×40 ライフルスコープ ミルドットレティクル に付属する「MIL-DOT MAGIC」という冊子に触発されてます。
#ミルドット #距離計測 #弾着補正 #ライフルスコープ
#エアライフル @mtada_1965 #mmoptics #airsoftjp
#milsim #airsofter #airsoftgun #tactical #hunting
#hunter #rifle #rifles #sniperrifle #airrifle
#riflehunting #scope #scope_japan #scopes #dotsight
#ライフル #散弾銃 #ショットガン #ガスガン #サバゲ―
HAWKE X-ACT で弾道計算
久しぶりに HAWKE Chair Gun Pro を起動したら バージョンアップのメッセージが出ました。
更新したら とんでもなく変わっていました......
名称が CHAIN GUN Pro から X-ACT に、操作も変わってましたので、基本的な使い方をご紹介します。
【2019/05/11修正】
正確には 新たに X-ACT が追加され、CHAIN GUN Pro も現役です。
ダウンロードページは以下のURLです。
https://www.hawkeoptics.com/chairgun-and-x-act-end-of-life.html
適切なマウントリングの高さを求める その2
適切なマウントリングの高さを求める その1 ではスコープの観点でしたが、今回は銃の観点から記載します。
今回も目新しいことはありませんので、ご存知の方は読み飛ばしてください。
適切なマウントリングの高さを求める その1
マウントリングの適切な高さについて、お問合せいただくことがあります。
スコープの外径・チューブ径から計算できますので ご紹介します。
目新しい話はありませんので、ご存知の方は読み飛ばしてください。
PARD デジタル ナイトビジョン NV007 WiFi搭載
PARD デジタル ナイトビジョン NV007 です。
ライフルスコープの接眼レンズ部に装着するタイプです。
非常にコンパクトですが、WiFi機能・IRイルミネータ・レーザーを搭載します。
日昼・夜間の両方で使用可能です。
続きを読む PARD デジタル ナイトビジョン NV007 WiFi搭載
スマホで弾道計算 Bushnell Ballistics Android版
Bushnell Ballistics Android版 をご紹介します。
Bushnell社のオフィシャルなので、主に Bushnell製 ライフルスコープ のみに対応します。
(一般的なミルドットには対応します)
Bushnell Ballistics は Google Play で「Bushnell」と検索すると簡単に見つかります。
レーザーボアサイターの使い方 20180911改訂
Laser Bore Sight Collimator という製品で、レーザーボアサイターと呼ばれる物です。
用途はスコープ・ドットサイトのゼロインを助けるツールになります。